名言ブログ
TOP
偉人・有名人一覧
イビチャ・オシムの名言・格言まとめ
イビチャ・オシムの名言・格言まとめ
イビチャ・オシムの名言や格言をまとめて紹介します。
・イビチャ・オシムの名言・格言その1
1点負けていたって、まだ試合には負けていない
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その2
この世で最も美しい生物である人間の営みとしてのサッカー。そういうポジティブな世界観をもって、サッカーという人間の芸術活動に取り組む若者を育んで欲しいのです
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その3
それでも人生は続く
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その4
なぜ自信を失う必要があるのか。日本はすでに大きな進歩を遂げた。問題なのは、あなた方、日本人が目の前の結果ばかりにこだわりすぎていて、少し内向的になっていることだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その5
やったことが返ってくるのが人生というもの
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その6
やったことが返ってくるのが人生というもの。もっと走るべきだし、タイトにプレーすべきだ。全てが返ってくるのだからやらなくてはいけない
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その7
アイデアが存在する間は常にアクティブになる必要がある。同じことを繰り返すようになると人間は終わりだ。今の私には仕事なしの状況が考えらない。金のためではない。いつも金は私にとって重要じゃないことだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その8
アイディアだ。監督にとって大事なのはアイディアだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その9
アグレッシブなプレーを心がけることで、この欠点(判断の速さ)は埋めることができるのだ。敵に呼吸をさせてはならない
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その10
サッカーというものは紙に書いてすべてを説明できるものではない。いろいろな情報やビジョン、アイデアがあり、それらが全部混ざって成り立っているものだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その11
サッカーとは、トータル的にこれが理想というものがない。だからこそ魅力的なんだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その12
サッカーの試合とは絶対に一人では成立しない。君たちの人生も同じじゃないか
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その13
サッカーは戦争ではない。政治がスポーツに悪影響を及ぼさないことを、強く願う
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その14
システムは保証でしかないことを理解したほうがいい。システムの奴隷になってはいけない
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その15
トップクラスの選手は、シンプルにプレーするものであり、それが一番美しい
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その16
ブラジルが一番と決まっているのだったら、ほかの国はサッカーをやる必要はない。だから、サッカーは面白いんだ。強いと言われていても、彼らが常に勝つわけではない
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その17
ブラジルにロナウジーニョがいることは貴方達が書いているほどのアドバンテージではない。彼は最もアトラクティブな選手であり、観客を楽しませることができる特別なステータスを持った選手だ。しかしパリ・サンジェルマンでも彼は同様に才能ある選手だったが、バルセロナのようなプレーはできなかった。つまり彼は他のチームメート次第ということだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その18
メディアの皆さんも、今日のゴールだけで本田をヒーローだと持ち上げないでほしい。もし明日の一面がすべて本田ということになれば、日本の未来は危ない。ヒーローは1人ではなく全員だ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その19
ワールドカップの現時点でのトレンドは人生と同じだ。トレンドは勝利であり、成功である。しかし、どのように成功まで至るかについては誰も聞かない。チームにプレーと知識とパワーを結びつけることに成功したものが勝利する。そのようなフォーマットのもと、次のようなサッカー選手がチームの土台となる。背が高く、パワーがあって、プレーと闘争、そして戦争の準備が出来ているサッカー選手だ。今日成功しているチームの多くの構成は非常に似ている。クラブと代表の多くがドログバやトニのような背の高いFWを一人置き、それを周囲に攻撃的なプレーを形成するというもの。
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その20
人の頭ではなく、自分の頭で考えなければならない
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その21
人生は100年も続かない。選手のサッカーキャリアなど短いものだ。その短い選手生命の中で、何か歴史に残ることをしよう
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その22
今回は選手同士のコミュニケーションを増やした。コミュニケーションというのは、ありすぎても少なすぎてもダメ。今回はちょうどいいコミュニケーションが取れた。今でも監督と選手のコミュニケーションは通訳を介しているので難しいが
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その23
代表選手というのは、代表だけではなく各クラブでもプレーするわけで、人生を二倍生きているようなものだ。Jという人生、代表という人生を二つ生きているわけだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その24
休み?ないよ。もっともっと練習してもらう。どうしてできなかったのか、練習で追求することが大事だ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その25
休むのは引退してからでいい
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その26
偶然で日本に来た。二年目からは偶然ではない。私の意志だ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その27
傲慢とは最初から自らの限界を決め、勇気を持ってチャレンジする精神を失うことである。そういうメンタルの持ちようでは、ただの一試合も勝つことはできな
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その28
全てが偶然だけなら、サッカーに監督は必要ない。だが、偶然についてもいろいろ哲学することできる。どんな偶然も、自分たちがサポートすることによって、幸運を自分たちのほうに引っ張ることができる
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その29
刻々と変化していく相手の戦術に対して、我々の長所を最大限に生かしてゲームを支配するには、どういう戦術を採用すればいいか。肝心なのは、柔軟な対応力である
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その30
去年の結果は、去年の結果です。今年はまた、今年の結果が出るでしょう
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その31
君たちには口というものがついているだろう。しゃべれ!もっと!その口はコーチングだってできるんだぞ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その32
君たちはプロだ!休むのは、引退してからで十分だ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その33
大事なことは、昨日どうだったか、明日どうかではなく、今日一日を大切にすること
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その34
奇跡といっても、自然に起きるわけではない。奇跡がなぜ起きるのか、プロセスを研究する必要がある。毎日奇跡が起こるわけではない。奇跡を金で買うこともできない。入念に準備をした上でしか、奇跡は起きない
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その35
悪条件下では、メンタルフィットネスの準備がとても重要になってくる。そういう条件での経験が多いチームほど強く有利となるだろう
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その36
我々の国の人々はいつもお金を通して全てを見てしまう傾向がある。私は違う。日本に来たのは金銭面が動機になったのではない。意地から日本に来たわけであり、頑固さから日本に来たんだ。詳細を語るのは重要ではないが、私の内面にあったある不安やプライベートな事柄が問題となった。だからまず自問自答した。"イヴィツァ、ここで何がしたいんだ? しかしもうここにいるんだから、ほら働けよ"。1年、そして1年が経ち、もうここで3年目だ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その37
戦術というものは紙に書いて説明できないし、ひと晩で身につくものでもない
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その38
日本がヘタなプレーをすると私は責任を感じる。私が日本でしてきたことは無駄だったのかと思ってしまう
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その39
日本に欠けていたのは殺し屋の本能、チャンスがあったら絶対にそれをものにするという気迫
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その40
日本の最大の長所は機敏性である。私が日本代表監督に就任した際、それを最大の武器として期待し計算していた。実際、(中略)それは、世界が「まるで忍者のようだ」と表現するほどのものだった
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その41
日本人がサッカー選手として成功しないのはハングリーさが足りないからではない。頭が良いからだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その42
本人は平均的な地位、中間に甘んじるきらいがある。これは危険なメンタリティーだ。受け身過ぎる。フットボールの世界ではもっと批判に強くならなければ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その43
本当に強いチームは、夢を見るのではなく、できることをやるものだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その44
物事は現実的に見て考えねばならない。自分たちの能力以上のものを期待すると、失望してしまうものだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その45
玄関を出入りするときに毎回つまずいて、転びそうになるならば、それはドアが悪いのではなく、つまずく方に問題がある
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その46
現代のサッカーにおいては、プレーそのものの速さにプラスして判断の速さが、欠くことのできない条件となっている
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その47
発言当時、その目標は、あまりにも高く絶望的としか思われなかったのは事実だろう。だが岡田監督は、「ベスト4」に到達する可能性が、決してゼロではなく、むしろ実現可能であったことを南アフリカで証明したではないか
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その48
相手より5歩余計に走れば、その5歩がすでに勝利の5歩だ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その49
相手をリスペクトするのが負けない秘訣だ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その50
私には、理想とするサッカーはない。「こういうチーム」と決めてしまうとそれ以上のチームにはならないからだ。完璧と言えるチームはないと思っているし、起こりうる状況の中で常に前進して行くだけだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その51
私は相手チームによってテーマを変えていた。選手は毎日の少し違った練習をする中で、試合に向けての準備をしていたことになる。言葉でなくてトレーニングで選手は対策をしていたことになる
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その52
自分が誰かよりも弱いことを実際に認めなければ、日本人は、自分が劣っていることを認めないだろう
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その53
自分のプレーに対する責任感が希薄である
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その54
自分を信じることだ。自信の無い者に戦う資格は無い
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その55
若い選手に言いたいのは、サッカー人生は短いということです
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その56
覚えた日本語のひとつに『頑張れ』という言葉があります。『頑張る』は『戦う』という意味ですね。今度は、私が皆さんに『頑張れ』と申し上げる番です
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その57
誰の真似もする必要はない。自分達の道を探しなさい
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その58
謙虚は美徳でもあるが、時に夢を観る前に諦めてしまう
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その59
賢い=できるだけ経済的という意味だ。自分勝手なプレーをせずに、とにかくシンプルなサッカーを心がける。日本にも多かれ少なかれ賢い選手はいるが、例えば先が読めるような選手が真のクレバーなプレーヤーといえるだろう。5秒先を読めれば40メートルのダッシュをしなくてもいいはずだし、力を蓄えられる
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その60
走ったって負けることはあるけど、走らずに負けるよりマシだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その61
選手は何かを成し遂げられるという自信を持たなければならない。リーグ優勝でもカップ戦でも何でも良いが、勝てるという自信がなければプロサッカーという仕事はできない
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その62
限界には限界はありません
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その63
限界には限界はありません。限界を超えれば、次の限界が生まれるのです
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その64
(アテネ五輪U-23代表を)タレント不足と言うならば、ユース時代から数年間にわたる強化が無意味だったということだ。つまり選手を否定することは彼らを選び、指導してきた人々も否定することになる
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その65
(2010南アW杯準決勝、スペイン×ドイツ、ハーフタイムで「誰か交代したほうがいいか?」の問いへの発言)ルールが許すなら全員交代だ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その66
(PK戦は)心臓に悪いので見なかった。私はここでは死にたくない。故郷のサラエボで死にたい。…それに、私がPK戦を見ていると勝てないというジンクスがあるんだ
ー
イビチャ・オシム
・イビチャ・オシムの名言・格言その67
2,3人の選手でシステム的に何かを解決しなければならないときに、個人的な作戦のミスを犯しがちで、それが日本代表の恒常的な問題にもなっているのである
ー
イビチャ・オシム
TOP
偉人・有名人一覧
イビチャ・オシムの名言・格言まとめ
Copyright © 名言ブログ All Rights Reserved. 無断転載禁止