名言ブログ
最近追加された名言・格言
(3ページ目)
技術も・・・気力も・・・体力も・・・持てるもの全て・・・全てをこのコートにおいてこよう
ー
安西先生
三井君は自分の重要性を今ひとつ信じ切れないでいた・・・ いや復帰当初は信じていたかもしれないが、ブランクの重さを実感するたびに自分を信じられなくなっていったんじゃないかな・・・だが、そろそろ自分を信じていい頃だ
ー
安西先生
ラスト2分が勝負 行けますか?
ー
安西先生
彼はきっとすごい男になる・・・
ー
安西先生
君たちはケンカしたからおしおきです
ー
安西先生
勝負をかけます
ー
安西先生
私は反対だ
ー
安西先生
それが出来れば君が追い上げの切り札になる・・・!!
ー
安西先生
まだ君の才能を見せてもらってませんよ 桜木君・・・・・・・・
ー
安西先生
最後まで…希望を捨てちゃいかん
ー
安西先生
まだ勝てると思ってるのは私だけですか
ー
安西先生
休憩は1分だけです ラスト2分が勝負
ー
安西先生
相手がどこかを考えるよりも自分たちのことが先ですから
ー
安西先生
必ず何か勝つ方法があるはず… 彼らとて同じ高校生だ 勝負に“絶対”はないのだから
ー
安西先生
君が追い上げの切り札になる…!!
ー
安西先生
おもしろそうじゃないですか 出してあげなさい 赤木君
ー
安西先生
きのうはいい試合をしました がんばればいつかきっと良い想いができますよ 君たちは強くなる・・・
ー
安西先生
スピードではうちに分があると思ったんだが・・・
ー
安西先生
(モンキー・パンチの名前の由来は?)週刊漫画アクションの初代編集長だった清水文人さん(故人)が、僕の漫画を見た時、加藤一彦という絵じゃねえよな。ペンネームつけてやる、モンキー・パンチだって…
ー
モンキーパンチ
教育上、良い漫画はいっぱいあるが、ボクには向かない。漫画で教育することないよ
ー
モンキーパンチ
ルパンは弱者から盗まないとか、銭形幸一警部に組織人の悲哀を感じるとか、いろいろ読み解いてもらっているようだけど、ポリシーというような大それたものは持っていないし、教訓的なことを織り込もうなんて思っていない。読んでいる間は、他のことを忘れていかに楽しんでもらえるかだけ考えた
ー
モンキーパンチ
自分も描きやすいし、人が見ても描きやすいもの。これがいいキャラクターの条件なんじゃないですかね
ー
モンキーパンチ
結末どうなるか自分でもわからない、みたいな話の方が、読者からの反響が良かったりする
ー
モンキーパンチ
銭形はストーリーによってギャグにもできるし、シリアスな役にも使える
ー
モンキーパンチ
ルパンと銭形の関係は、僕が昔から好きなアニメーションの『トムとジェリー』。ストーリー設定の段階で、初めから銭形警部を出そうと考えていました
ー
モンキーパンチ
(キャラクター名を決める際)不二子はね、たまたま目の前に富士山のカレンダーがあって、あー、不二子にしようって
ー
モンキーパンチ
『次元大介』という名前の由来は、たまたまなんです(笑)。僕は3次元、4次元の『次元』という言葉の字面が好きで、名前に使ってみたという、単なる思いつき
ー
モンキーパンチ
(次元大介の誕生について)イメージしたのは、映画『荒野の七人』でのジャームズ・コバーン。ナイフを使うシーンがすごくカッコよくてね。この役を次元のキャラクターにしたいと思ったんです
ー
モンキーパンチ
連載開始当初は、次元も五右ェ門も、みんなルパンの敵だったんです
ー
モンキーパンチ
その人が一生引きずって影響を受けてしまうものは、中学生くらいの頃に見たり聞いたり読んだりしたものなんじゃないかな
ー
モンキーパンチ
三銃士も中学の頃好きだった
ー
モンキーパンチ
結局、人は自分にないものに憧れるんじゃないですかね
ー
モンキーパンチ
僕は昔から3Dの写真を撮るのが大好きだし、もちろん3D映画も大好き
ー
モンキーパンチ
あまり計算しすぎても、読者に見透かされます
ー
モンキーパンチ
僕は“次号に続く”という話はやりたくなかった
ー
モンキーパンチ
主人公のルパンは、できるだけ、わかりやすい性格のほうがいいかなという感じでした
ー
モンキーパンチ
ルパンのキャラクターイメージは『007』シリーズのジェームズ・ボンドです
ー
モンキーパンチ
僕の描いたものはどう解釈してもらっても十分だと思う。僕自身もぼかすところはぼかしていますんで
ー
モンキーパンチ
ルパンは不可能なことに挑戦し、成功させていく。そういうことを考えながら20数ページで完結するようなストーリー作りを心がけた
ー
モンキーパンチ
女性の中には、不二子のような生き方に共感する方もいるようです。男に頼らず、独立した女性のイメージがあるからでしょう。僕が不二子を世に出してから、強い女性を描いた漫画がずいぶん増えました。特にアニメには多いですね。そういう意味では、不二子は強い女性のイメージの走りなのかもしれないね(笑)
ー
モンキーパンチ
中学生の頃は(怪盗ルパンに)相当ハマりましたね、たくさん読んでいたなぁ。で、その前、小学生の頃は怪人二十面相、好きでしたねぇ
ー
モンキーパンチ
そういう(峰不二子のような)女性を漫画の中で生かせればいいなと思っていました。どの物語に出てきても憎めない、嫌にならない女性像を狙って出した部分はありますね
ー
モンキーパンチ
(ルパン三世が誕生するきっかけは?新人の頃)ちょうどその頃、スパイ映画で007が流行っていたりして、その007の大人の遊びというか、ちょっとお色気も入っていたりね、そんな要素をミックスして、漫画にしてみたらどうかって、その場で話しながらできていったんですよ
ー
モンキーパンチ
(ルパン三世について)たとえ悲惨な画を描いたとしても次のコマでは明るくしたりとか。なるべく読み終わった後にはほがらかになって欲しい…。それを心がけながら描いてきました
ー
モンキーパンチ
不二子はダイヤモンドには目がないという欲深さがある一方で、甘え上手だったり強気な一面もある。そんな小悪魔的なイメージにもかかわらず、どこか憎めないキャラクターです
ー
モンキーパンチ
(様々な出版社に持ち込みを行い)表紙と巻頭で創刊号をやらせるからってことでね。まだキャリア2年くらいの新人だったんだけど
ー
モンキーパンチ
漫画を描くのが好きでね、同人誌に描いて、あちこちの出版社に見てもらったりした
ー
モンキーパンチ
“女性の本性はわかりにくい”という男の心理がありますから、不二子のような女性は、それにぴったり合うんじゃないか、と
ー
モンキーパンチ
(ルパン三世のテーマについて)とにかく読んでもらって、読者に不愉快な思いをさせたくないということが1番
ー
モンキーパンチ
(2015年、東京アニメアワード2015・アニメ功労賞を受賞した際)
ー
モンキーパンチ
«
1
2
3
4
5
»
TOP
3ページ目
Copyright © 名言ブログ All Rights Reserved. 無断転載禁止